「もったいないをおいしいに!捨てがち食材をざっくりリメイクレシピ」
もろこし芯ちゃんごはん
材料(2合分)
- 米:2合
- とうもろこし:1本
- ゆずこしょう:小さじ2
- 酒:大さじ2
- 白だし:大さじ2
- 梅干し(果肉):1粒分
- バター:20g
- 塩:ひとつまみ
- 黒こしょう:適量
- 白いりごま:大さじ1
- 青じそ:3枚
作り方
1 米を洗って水を切り、炊飯器の内釜に入れる。
2 ①に酒・ゆずこしょうを混ぜ入れ、白だし・梅干し(果肉)を加えたら、目盛りまで水を注ぐ。
3 とうもろこしの実をそぎ落とし、芯のみを米の上にのせ、炊飯器(白米モード)で炊く。
【バターコーン】
4 フライパンにバターを入れて溶かし、とうもろこしの実を炒める。
5 とうもろこしの色が変わり火が通ったら、白いりごま・黒こしょう・塩を加え、青じそを手でちぎって入れる。
【仕上げ】
6 ③が炊き上がったら全体を混ぜ、器に盛り付けてバターコーンをのせれば出来上がり。
スポンサーリンク
梅干しの種しょうゆで食べる冷やっこ
材料(4人分)
- しょうゆ:適量
- 梅干しの種:4~5粒分
- 木綿豆腐:適量
作り方
【梅しょうゆ】
1 梅干しを果肉と種に分け、種を保存用の瓶に入れる。(果肉は別の料理に使う)
2 種がひたひたに漬かる程度までしょうゆを注ぐ。
3 一晩以上おいて、しょうゆにとろみが出てきたら出来上がり。
【冷やっこ】
4 器に木綿豆腐を盛り、ざっくりと崩してから、梅しょうゆをかける。
スポンサーリンク
おかえりなさいの生春巻き
材料(2人分)
- ライスペーパー:4枚
- にんじんの皮:1本分
- 大根の皮:10㎝分
- きゅうりの皮:1本分
- キャベツの芯:1玉分
- ゆで鶏(むね肉):1枚
- 塩:1つまみ
【みそナッツソース】
- みそ:大さじ1
- 白だし:大さじ1/2
- ごま油:小さじ1
- アーモンド:15粒
- ※市販のスイートチリソースで食べるのもおすすめ
付きり方
1 キャベツの芯(薄切り)・大根の皮・にんじんの皮・きゅうりの皮を塩もみし、水気をとる。
2 ゆで鶏を細長く切る。(割いてもよい)
3 ボウルに①②を加え、全体を混ぜ合わせる。
4 ライスペーパーを1枚ずつ水を張ったボウルにくぐらせたら、キッチンペーパーを敷いたまな板に取り出し、水分を拭き取る。
5 ライスペーパーの中心より少し手前に③の1/4量をのせ、春巻きの要領で細長く巻き、食べやすい大きさにカットして盛り付ける。
【みそナッツソース】
6 アーモンドを袋に入れて細かく砕き、ボウルに味噌・白だし・ごま油を入れて混ぜる。
スポンサーリンク
長ねぎの頭と鶏皮のピリピリ炒め
材料(4人分)
- 長ねぎ(青い部分):2本分
- ゆでた鶏皮:鶏むね肉2枚分
- 唐辛子(輪切り):適量
- しょうゆ:小さじ2
- ラー油:適量
- ごま油:適量