太陽の塔の内部には、生命の樹に三葉虫が。ゴブゴブが潜入

「太陽の塔へ!特別に許可もらって中に潜入!」

10月20日に放送された、ごぶごぶ 『千里ドライブ!今、太陽の塔の中はどうなってるの?』で、浜田雅功と田村淳が太陽の塔の内部に潜入した。

太陽の塔は、1970年の大阪万国博覧会で、芸術家の岡本太郎が制作した芸術作品であり、
万博記念公園のシンボルでもある、一目見たら忘れられない、超巨大な建造物である。

その巨大な太陽の塔の内部は一体どうなっているのか?
今まで、気にしていなかったことを、ゴブゴブでは教えてくれました。

スポンサーリンク

太陽の塔の内部に潜入

太陽の塔の内部は、『空洞』になっていた。そして、中央には、「生命の樹」と呼ばれる巨大なモニュメントが生えていた?

1970年の万博開催中には太陽の塔の内部に入ることができたが、その後は閉鎖された。不定期に一般公開されていたが、2007年に以降の一般に公開されることはなかった。今回、ゴブゴブが潜入したのは、久しぶりのことだった。

ヘルメットをかぶって、潜入した浜田雅功と田村淳。目の前に大きな物体が。何やら怪しげでカラフルな物体が地上から上へと生えている?一体、何なんだろう!

その生えているのが、生命の樹である。

太陽の塔

生命の樹

生命の樹は、高さ45mもあり、「生命を支えるエネルギーの象徴であり、未来に向かって伸びてゆく生命の力強さを表現している」らしい。

この「生命の樹」には、単細胞生物から人類が誕生するまでの過程を、<原生類時代>、<三葉虫時代>、<魚類時代>、<両生類時代>、<爬虫類時代>、<哺乳類時代>にわけて生物の模型によって表している。

田村淳が、三葉虫を見つけて係員に

『これ三葉虫ですね?』

と質問していたら、

浜田雅功が

『三葉虫ってなんやねん』って感じで

三葉虫を知らなかった。

そう、私も知りませんでした。

三葉虫とは古生代にのみ生息した

節足動物で、化石が多数あるんだって!

覚えとこっと!

太陽の塔2

スポンサーリンク

太陽の塔には顔が4つもある

皆さん、ご存知ですが。太陽の塔には、4つもの顔があるらしいです。『ウォーリーをさがせ!』ではありませんが、皆さん探せますか?

2つは正面から観て見えてますので、直に見つかるのですが、3つ目はチョッと難しい。周囲を回って観て!4つ目は見つかりません。地下室に在ったのですが、現在は行方不明です。

えっ!地下室?

そんで行方不明?

第一の顔(黄金の顔)

太陽の塔3

「未来」を表現する第一の顔。

一番上の黄金色の部分が第一の顔です。

万博当時は、黄金の顔の目には

サーチライトのように光を放つ

投光器が取り付けらていました。

アルソックの吉田沙保里CMの

目からビームを出すみたいな感じですね。

太陽の塔8太陽の塔7

第二の顔(太陽の顔)

太陽の塔4

「現在」を表現する第二の顔。

正面胴体部分で”ムスッ”っとした表情の顔です。

第三の顔(黒い太陽)

太陽の塔5

「過去」を表現する第3の顔。

背面に書かれた黒い顔です。

第四の顔(太古の太陽)

太陽の塔6

「人間の祈りや心の源」を表現する第四の顔。

実は、太陽の塔には地下空間もあったのです。地下室には、第4の顔があったのですが、1993年を最後に行方不明となっている。情報提供が呼びかけられたが現在も手がかりがない。仕方がなく、府の有識者会議は第4の顔を復元し 2016年度末の公開を目指す意向である。

大きさは、直径3m、全長13m。

こんな大きなものがなくなるなんて、

一体どんな管理していたのか?

きっと、現場に足を運ばない、

国機関の役人が、

業者任せにしてたのでしょう。

どうせ、自分のものでもないし。。。

って感じですか?

よく記者会見である、

『業者に全て任せていました。でも、責任は管理していなかった我々にある』

ですかね。

自分は悪くない、業者がなくしたのだから。

でも、管理は我々だから責任はある。

でも、無くしたのは業者だからね!

あ~あ、惨めで腹が立つ。

太陽の塔の内部に入るには

現在は、太陽の塔の内部へは入れません。

消防法や建築基準法の耐震基準が

基準に満たないのが原因だそうです。

改修するにも、工事の予算の都合が付かなく、

なかなか改修工事が進まなかったが、

このまま工事が順調に進めば、

2015年にも公開が可能とみられる。

スポンサーリンク