兵庫県が自転車保険を義務化した。
2015年10月1日に全面施行された
自転車保険の義務化。
何故、義務化としたのだろうか?
どんな罰則があり、
背景には何があるのだろう?
考えてみた!
自転車保険義務化の背景
スポンサーリンク
自転車保険義務化の背景
兵庫県が10月1日に全面施行した
自転車保険義務化。
その背景を探ってみた。
自転車は幼児期においては
保護者とともに遊び道具として使われ、
その後成長に従って通学や通勤、
買い物など多目的に利用され、
さらには高齢者も利用できる
手軽な移動手段として
幅広く使われている。
ブレーキの無い自転車を運転して
事故を起こしたニュースがあった。
特集で取り扱われていたのは記憶に新しい。
街中でも、
スマホいじり運転
傘差し運転
をよく見る光景である。
そういった悪質運転や事故に伴う
賠償の問題などがある。
兵庫県神戸市でも、
小学生が起こした自転車による加害事故で、
母親が1億円近い支払いを命じる判決がある。
そして、
自転車をめぐるマナーや事故が
社会問題になっており、
自転車利用者には、
歩行者らを死傷させた場合に備える
損害賠償保険への加入を
全国で初めて義務づけた。
文面では、
『安全運転への意識を高めるのが狙い』
とあるが、実際には、
自転車を運転する加害者がお金を払えない。
被害者となった人が治療費をもらえない。
その対策として、
保険を利用するのでしょう。
自転車保険義務化の内容は
スポンサーリンク
2015年3月に制定された
「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」には
交通ルールの遵守とマナーの向上
自転車の点検及び整備
ヘルメットの着用
夜間ライト点灯と反射器材の装着
など具体的に盛り込まれている。
そして、自転車損害賠償保険などの
加入義務化があります
販売業者は購入者に、
・自転車損害賠償保険などの加入の有無を確認
・加入の有無を確認できないときは、保険等の加入に関する情報の提供を行う
・保険加入を勧める
となっている。
罰則は無いそうです。
自転車保険の加入状況は?
県交通安全協会は、
条例に合わせて、
「ひょうごのけんみん自転車保険」
を創設した。
加入者は1日時点で
約4万を超えているが
、
民間の自転車保険への加入も考慮しても、
県内自転車が330万台ほどあるので、
自転車台数から考えると、
普及しているとは到底思えない。
何故、普及していないのか?
スポンサーリンク
「周知不足だ」
県は、条例の趣旨を理解してもらうため、
高校まで学校1400校の半数以上に
説明に行っている。
交通安全教室も、
6700回以上も実施している。
しかし、
神戸市に住む住人は知らなかった。
「どこで手続きをしていいかもわからない。義務化を知っていれば入るかどうか考えた。もっとPRが必要ではないか」
行政が必死になってアピールしているが、
その先が、学校などの施設。
学校に縁が無い年配者への
周知はどうだったのでしょうか?
実際に事故を起こすのは、
若者と年配者が多い。
自分も、関西住人だが、
兵庫県が自転車保険義務化の話は、
新聞ではじめて知ったぐらいです。
そんな中、自転車販売店は頑張っている。
自転車を購入するお客さんは、
義務化を知っている人が
半数ぐらいであるが、
義務化の説明をし、
加入促進をしているので、
保険加入率は、100%に近い。
これは、自転車屋へ努力のおかげであろう。